【演技紹介 No.2】白鳥の湖② 〜アレンジ版〜

こんにちは、まるです!


フィギュアスケートで使われる
定番中の定番曲、『白鳥の湖』

今回はアレンジ版・編曲版の
おすすめプログラムを紹介します!

こだわりのつまった
個性的な白鳥を
お楽しみください♩

スポンサーリンク

フィギュアスケートと白鳥の湖

  • 曲の概要
  • スケート的な観点から見た曲紹介、
  • オリジナル版のおすすめプログラム

はこちらの記事をご覧ください♩

おすすめプログラム

早速おすすめプログラムを
紹介していきます!

ルール的な観点も織り交ぜて
紹介していきます!
演技構成点の解説は \こちら/

各演技は、記載の
選手名 (英語) 年度 SP(またはFS)
等でYoutubeで検索してみてください♩


※ あくまで私の視点・感性を基準に
 紹介していますので、ご参考までに;)
 皆様それぞれの感じ方をお楽しみください♩

荒川静香 選手

Shizuka Arakawa
2003-04シーズン SP
おすすめ演技
2004 WORLDS (世界選手権)

しなやかさもありながら、
エネルギーや強さを感じる白鳥ですね。


音楽に関しては、打楽器のリズムや
テンポが早めの副旋律が重なっており、
オリジナルより力強さや鋭さを感じさせます。
そんな音楽の特徴・雰囲気を
クロスや細かい動作、
動きの強弱で表現しています。

*リズムとテンポの違いについてはこちら

静香さんはのびやかなスケーティングを
魅せるプログラムが多い印象だったので、
個人的にはとても新鮮でした!

荒川選手はスケーティング
本当に滑らかで美しいので、
ぜひ滑りにも注目してみてください!
(音がしないんです…!!)

羽生結弦 選手

Yuzuru Hanyu
2011-12 EX (2010-11 SP)
おすすめ演技
2012 WC (世界選手権)

動作やステップのタイミングが絶妙で、
音楽の独特な雰囲気が見事に表現されてます。


例えば1’ 05” -11”などで、
動作のタイミング、間の取り方が秀逸で、
音楽の雰囲気、細かい音やニュアンスが
絶妙に表現されている
ように感じます。

また、細かい動作で音を取るというより、
一つの動作で多くの音を表現している
場面が多いのですが、それがまた
伸びやかな音の特徴に合っている
ように感じます。

どこか儚さを感じる表情や動作の繊細さ、
美しさに引き込まれますね…

阿部奈々美さんの振付です。

豆知識

羽生選手が滑っているこのアレンジは
「ホワイト・レジェンド」という楽曲名で、
ヴァイオリニストの川井郁子さんが
白鳥の湖を和風にアレンジして演奏したものです。

アレクセイ・ウルマノフ選手

Alexei Urmanov
1994-95シーズンFS
おすすめ演技
1995 European Championships
(欧州選手権)

まず第一声に、
衣装のインパクトがすごいです。

最初の30秒くらい気になりますが、
綺麗な3Aを跳んだあたりで我に返ります。
(ジャンプがとても綺麗な選手です!)

動作に関しては、
あまり複雑な動きは入っていないのですが、
一つ一つを丁寧に、
美しくこなしています

個人的には 1’ 15” 〜 1′ 29”の
片足で美しい弧を描く部分がとても印象的でした!
ポジションと動作の美しさもですが、
ポジションを変えながらも
ブレードの同じ場所に乗り続けています。

(見た目以上にしんどいはずです!)


楽曲は
眠りの森の美女・ロミジュリ・白鳥のMixです。

高橋大輔 選手

Daisuke Takahashi
2007-08シーズン SP
おすすめ演技
2007 Japan National Cup
(全日本選手権)

2007-08シーズンのSPです。

2007 Japan National Cup Men SP Daisuke TAKAHASHI

あれだけ細かく速く全身を動かしていながら、
最後までキレッキレです。魅せられまくりです。

動作のリズムやテンポ、大小などの
めりはり
をつけるのが本当に上手です…!
動作一つ一つから生み出される雰囲気
ぐいぐい引き込まれます。

ステップでは所々でトゥをちょん、
とついているのですが、
常人なら途中でトゥをひっかけるか
ターンし損ねて転ぶ可能性大です。


『白鳥の湖』の曲名や、
優雅でクラシカルなイメージに捉われすぎず、
純粋に音楽そのものの特徴や、
この音楽に対する髙橋選手の感性が
表現されている
ように感じられました。

ニコライ・モロゾフさんの振付です。

最後に

いかがでしたか?

超がつく定番曲のアレンジという事で、
スケーターのこだわりや個性が
より一層感じられるプログラムが多いですね。

特に高橋選手のヒップホップ版は、
白鳥の湖の絶対的なイメージを

良い意味で壊してくれたと感じる
斬新で個性的な一本でした!


次回は 映画『ブラック・スワン』
のおすすめプログラムを紹介予定です♩

こちらの プログラム使用曲集 には
フィギュアでよく使用される楽曲のリスト

を載せています!
各楽曲のおすすめプログラムを随時紹介予定です♩

コメント

タイトルとURLをコピーしました